「石井筆子」

すごい女性を知りました。
貞明皇后の事を書いた『大正の后』を読んで気になった登場人物。
皇后の華族女学校時代のフランス語教師、石井筆子。
英語を学び、フランスやオランダにも留学して華族女学校のフランス語教師に。

昭憲皇太后や貞明皇后の通訳も務め、鹿鳴館の花と呼ばれたのを納得できるきりっと端正な顔立。
結婚して三人の娘に恵まれるが、1人が虚弱で早世、他の二人も知的障害をもっていました。
夫に先立たれ、娘を預けていた障害児教育施設滝乃川学園を手伝ううちに、学園を営む石井亮一の生き方に共感して結婚。
夫婦で障害児教育に全力を注ぎます。
…………
今のように障害児の人権などを世間は認めていない時代。
家柄も良く才色兼備の筆子はもっと華やかで楽な生き方もあったでしょうに。
貧しい施設で障害児のために最後まで尽くします。


 

「京都の町家」


一保堂本店喫茶室嘉木で朝の茶事。
玉露の麟鳳を頂きました。
4人分いただいたわけではありません
100℃に沸かしたポットのお湯を初めの湯呑に入れて80℃に次の湯呑に移して60℃に冷まします。
60℃の湯を茶葉をたっぷり入れた急須に注ぎます。
ちょっと蒸らして一煎めを味わいます。
とろりと濃厚な旨味にびっくりしました。




町家のいろいろ
錺(かざり) 鐐(しろがね)と読むそうです。
繊細な工芸品を売っていました。



日曜限定俺のモーニング、けっこう繁盛しています。


京人形司面庄十四世 面屋庄甫氏のお宅らしい


紙司柿本 懐紙を買いました。


町屋フレンチ、旅籠屋アームドゥギャルソン。
傍らの小さな神様に供えられている花が瑞々しい。
お供えしたばかりなのかな。


柿渋の渋新老舗
天然の柿渋は木材や紙、布に塗布すると耐久性が増すそうです。
テレビでベネシアさんがせっせと木製の手すりに塗っていました。


 アメリカンスタイルの、Cafe Very  Berry




雑然と積み重ねてあるけど、掘り出し物がありそう。
お値段も種類も幅広くて楽しい。
お皿を一枚買いました。




 

「南禅寺水路閣」

琵琶湖疏水の水路橋 
1888年(明治21年)完成 全長93m 幅4m 高さ9m
古刹の南禅寺の境内にあって不思議と違和感がありません。
古色を増した煉瓦が風景に溶けこんでいます。
ミステリアスな風情はサスペンスドラマのシーンにぴったり。
ここも来てみたかった場所です。

「京都にて」

家族で京都の旅新幹線
一人旅とはちょっと違った趣向で散策カバン


あっちにもこっちにも史跡。
大河ドラマ『花燃ゆ』見ていればよかった。



ジュースと格安切符の自動販売機。
410円の京阪の切符が360円etc.
ちょっとびっくり。



懐かしの進々堂 ホットコーヒーパン
創業85年のベーカリーカフェです。
店内の大テーブルとベンチは人間国宝の木工作家黒田辰秋作。
近くの京都大学生が教科書を広げてゆったり勉強できるようにとのテーブルです。
このベンチに座りたくて若い頃に来たことがあります。
(店内撮影禁止です。)



小学校の旧校舎を利用した漫画ミュージアム 学校 。
校舎の面影を残してそれぞれの教室に漫画がどっさり。
人工芝を敷き詰めた校庭や、階段、廊下、どこでも漫画をたっぷり読めます 読書るんるん
漫画を描く実演など楽しいコーナーも色々ありました 鉛筆アート
紙芝居コーナーでは子供たちと一緒に真剣にクイズに参加してしまいました…ショック

ワイワイガヤガヤ、みんなで巡る京都も楽しい。おてんき 楽しい グッド 新幹線

「風船蔓」

フウセンカズラ、可愛い実をつけました。
昔友人にもらった掛け花入れにシュウメイギクと一緒に活けてみました。
軸は『静坐一味の友』(小さな茶室で親しい仲間と茶を点てて味わう清々しさ)
明日は旅行なので、今日のお茶ごっこはちょこっと手抜きです。



イヌタデ 役に立たない植物ということで〈イヌ〉をつけられます。
イヌビエ、イヌホウズキ、イヌガラシなどがあります。


秋の雲


ごそごそと庭の整理。
茶庭の露地風にしたいけど。

「今日の日記 2015/09/20」

日本という国は四季があるから本当に困る。
急に涼しくなって肌寒い日も。
急いで長袖を出したら、数日後にまた暑くなった。
夏のものは洗ってからしまいたいし、薄手のセーターも出番がありそう。
…ということで、我が家はただ今めちゃくちゃです。晴れ雨おてんきくもりあめ曇り
四季があるから美味しいものがたくさんあるんですけどね。ソフトクリームラーメンおでんビール熱燗ムード

ツルボ


シュウカイドウ(秋海棠)


ノブドウ


アキノノゲシ


コセンダングサ


エノコログサ


「彼岸花」

彼岸花、盛りです。
土手が真っ赤です。


ご近所さんの庭には白い彼岸花。


 

「今日の日記 2015/09/19」

9月19日、カイワレ大根の日だって。
9の字がカイワレに似ているからかな。
お野菜高いです!
工場でできるはずのカイワレ大根も高い。


生筋子が出ていた。
つい買ってきて、しょうゆ漬け。
めんつゆと酒とこんぶしょうゆを適当に。
誰か呼んじゃおう。ビール


葉を落としたセロリの株が98円!るんるんるんるんるんるん
太いところはきんぴら。
美味しいんです。


冷蔵庫のしなびた残り野菜とセロリの細い枝でトマト味のスープ。
今日も明日も朝ごはんはスープです。
朝晩涼しくなったから嬉しい。


「歌舞伎座 秀山祭  昼の部  「競伊勢物語」」

今月の歌舞伎座は秀山祭。先代吉右衛門の俳名を冠した公演。
当代吉右衛門、張り切っています。
50年ぶりに復活した【競伊勢物語】(だてくらべいせものがたり)
伊勢物語の歌をあちこちにちりばめてあります。
貴人の身代わりになって死んでいく若い恋人同士。
菊之助くん、昼の部も大活躍。
琴で哀切な曲を弾ながら死んでいきます。
見事に演奏しました。

身分の高い人のために身代わりになる。
歌舞伎ではお約束の不条理。
どうしても納得できないな。




『競伊勢物語』あまりよく知らない演目だから、イヤホンガイドを借りてみました。
脇役の演者まで解説してくれてうれしい。
「これから信夫役の尾上菊之助が琴の演奏をします。」だって。

『新歌舞伎十八番の内 紅葉狩』の演奏は常磐津、長唄、竹本の三方掛け合いというそうです。
紅葉の山でお姫様が鬼女の本性をあらわす踊りです。
舞台に竹本、長唄、常磐津連が並んでいっそう華やか。
イヤホンガイドの丁寧な解説に(なるほど…)と、理解しながら見るのは何だか違う。
いつものように、ただ感じるだけで見るのも良いものです。


「今日の日記 2015/09/14」

国勢調査、来た!
インターネットで回答してみた。
簡単だった。
でも、マイナンバー制度、消費税、オリンピック、安保法案。
政府のやることが何だか不安なこの頃です。


KURE,CRC 5−56  
優れものです。
自転車の鍵が抜けにくい、ペダルを踏むと車輪がギコギコする。
部屋のドアが開かない。
窓の開け閉めが固い。
スプレーすると気持ちよくスルスル。
嬉しい〜嬉しい拍手





『にっぽんのおにぎり』
1ページに一つのおむすびの写真。
美味しそう〜!!!
それぞれの県に合わせたおにぎりの写真です。

特に食べたいのが、
岩手県のすじこのおにぎり
長野県の野沢菜のおにぎり
静岡県のさくらえびのおにぎり
愛知県の天むす
三重県の牛肉の時雨煮のおにぎり
愛媛県の鯛めしのおにぎり
長崎県の角煮のおにぎり



唐楓の実



ヤブラン


アレチノギク


| 1/2PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others